[ViewCard]不審なメールにご注意ください【クレジットカード】

Table of Content
https://www.jreast.co.jp/card/caution/notice21040301.html/
心当たりがあったので、ウッカリやらかしてしまいました…。
具体的には、メールを開封してしまいました。今後二次災害があるかもしれませんが、いったんメールボックスの内容を消し飛ばす事で、以降しつこく飛んでくるメールは全部迷惑メールだと思って処理することができます。
私のようなケースは極端な例ですが、多くの方は未読メールを放置している事もあると思いますので、思い切った手もなかなか打てないと思います。
また、本稿でも注意喚起します、「心当たりのない内容だからこそ引っかかる」という心理を巧く突かれました。
私の元に来たメールはこちら(もう削除しました)
スポンサードリンク
偽メール(なりすまし)だと気付いた点
なりすまし、フィッシングだと気付いたポイントを挙げていきます。
- メール本文にユーザー名がない
- システムに登録しているので、名前はわかるはず。ないのはおかしい
- ご利用確認のアドレスがおかしい
- 「https://(何かあるかもしれないし、ないかもしれない).jreast.co.jp 」から始まるページが正しい。
- 「カードの制限をした」とあるが、受信後の時間にも普通に使えている
- アマゾンギフトとかを自分に向けて買うとタダで確認できます。
- タイトル後半の「ご利用確認」はシステムで見ればわかるので、メールを送る必要がない
なぜ開けてしまったのか?
- タイトルに細かい説明がなかった
- もうすぐ4月なので、利用規約改定の通知かと思った
- 後半の「ご利用確認」はありえないと書いているが、きちんと読んでいなかった
特に二つ目。
時期的になんかあるな、と思ってしまったのが問題でした。
とりあえず、執筆時点で何もないので静観していますが、相変わらず迷惑メールは大量に飛んできています。
今回の件とは別に、どこで流出したか分からないのでさっさと捨てた方がいいかもしれません。
(メールアドレスを変えた場合、関係各位に通知します)