マークダウンでマインドマップを組み込もう!

Table of Content
目に言う
参考リンク
マークダウンでマインドマップを書いてwordpressに組み込む
手順
- マークダウンを書く
- スライドをHTMLエクスポートする
- iframeなりで埋め込む
- 記事を公開
やってみた
この記事を書いた後にHTMLにしてホスティングサーバーに上げました。
思いついて書き始めた当初は気にしなかったんですが、やってみると面倒臭かったです。
解説系記事とかはやるかもしれませんが、普段の記事でマインドマップを扉絵にするとかは、手間がすごいので見送りかなぁ。
プラグイン作って何とかしようとかいう問題じゃないです。
作り方
マインドマップは何でもいいんですが、今回はマークダウンで作るのでmarkmap(VSCodeプラグイン)が便利です。
export(HTML出力)もできるのが、本稿を執筆するに至った経緯です。
HTMLを作成する場合、開いているmdファイルのタブの右上にマインドマップっぽいというかフォークの先端のようなアイコンでマインドマップビューを開きます。
(事前にきちんとmdファイルとして保存しましょう。未保存の状態だと表示されません)
右下にexportがあるので、これをクリックします。
スポンサードリンク
いつもの感覚だとコマンドパレットを表示してmarkmapとか打ち込みたくなるんですが、特に何も出て来ません。
CUIに慣れている方は要注意。